六甲さん!また来ましたよ。
年に何回かバイクで登っている六甲山。再びこんにちは。いつもは六甲ビューパレスに行って、コーヒーをいただいております。
阪急逆瀬川駅から国道16号線を使って登って行きます。16号線は生活道路なので、休日バイク通行止めとか、原付2種は通ったら罰金という罠(?)の心配は無用です。山の清々しい空気を吸いながら、安心して進みます。

しばらく登っていきますと、大阪湾を望める絶景を見ることが出来ます。眺めが良いなぁ~。

一軒茶屋という峠のお茶屋を通りすぎ、ワインディングを乗り乗り気分で、法定速度で攻めますと、あっという間に六甲ガーデンテラスへ到着です。

駐車場にバイクを止めます。300円(2025年9月27日時点)です。駐車して、グローブを脱いで、ノソノソしていると、係の方が集金に来てくれますので、支払います。上記の地図上では左下にある” P1 ”表示の場所 です。


向かいのある『 六甲おみあげ館 』の海側テラスで、絶景の眺望をのんびり眺めるのが、至極のリラックスタイムです。いい風が吹いてきて、気持ちいいです~♫

良い眺めです。元気がでますよ~♪



しばらく大阪湾や大阪市、神戸市の建物を眺めてから、隣の六甲ビューパレスに入ってランチをいただきます。定番のカレー1200円です。



六甲ガーデンテラスに徒歩で移動です。
お食事後の運動?として、六甲ガーデンテラスの鐘楼に向かいます。

六甲枝垂れの施設入場口が見えます。確か地下に氷室があるんでしたっけ。涼しいんですよね。


途中、六甲山ジンギスカンパレスの看板が目に入ります。ラム肉の焼き肉。美味しいと評判ですね。久しぶりに食べたいと思ったのですが、ボッチで焼く勇気・・・私にはまだありませんでした。
ほどなく、六甲ガーデンテラス入口のイングリッシュガーデンに入っていきます。


山の上の塔ということで、ココの眺めも最高です。






当日は年次行事である「神戸六甲ミーツ・アート」という行事が行われておりました。六甲の広範囲の施設にアート作品が展示されているもので、山を楽しみながら、自然の中にある美術品を味わう事ができる芸術祭です。2010年から16回目になる催しですね。”環境への視座と思考”が今年のテーマとのことです。なるほど~!感じる・・・。



縁結びの神様もおられます。手前の”おにぎり”を手にとって、レンジに入れます。そして、神様に向かって礼!して、” にぎにぎ ” します。したくなったでしょ。にぎにぎ・・・にぎにぎ・・・。



六甲縁結びグッズも販売中です。



想い出の施設を横目に、ツーリングです。
いつも即帰宅なのですが、今回はもうしばらく近辺をツーリングしてみます。昔、訪れた事を思い出しながら、横目にチラ見して通りすぎます。

●六甲山アスレチックパーク/ 六甲山スノーパーク
六甲山の自然の中で、スポーツ! 爽やかな汗ですね。

●六甲山高山植物園
貴重なお花が満載です。かわいいですよ。


●ROKKO森の音ミュージアム
ここは施設名が変更されていました。2021年7月に「六甲オルゴールミュージアム」がリニューアルオープンされているようです。




●六甲山サイレンスリゾート
2019月7月に「六甲山ホテル」がオーナー交代とともに、リニューアルされているようです。
ホームページを見ましたが、ランチいいですね。行ってみたくなりました。
●六甲山牧場
当日は道路から覗き見ると、お馬さん、羊さんを囲んで、たくさんのお客様が笑顔になっていました。想い出いっぱいできますね。

●星の駅と掬星台
向かいましたが、残念ながら通行止めとなっておりました。無念。リベンジしたいなぁ。摩耶ロープウェーの星の駅2階でお食事できるようです。

日だまりの中、気分よくツーリングできましたので、帰宅します。六甲山、久しぶりに訪れてみてはいかがでしょうか?いろいろ新しくなっていますよ。
あとがき①
六甲山で事故した時、カーブごとにカーブNOがありますので、それを警察さんに伝えれば、早急に発見いただけます。下記は想い出のカーブ107番。

あとがき②
バイク通算走行距離が” 10,000Km “になりました。まだまだこれから、よろしくお願いします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 おわり。