万博(EXPO70のほうです。)にバイクは駐車できるのか?

バイク駐車できたよ

行ったの、そっちかい!?・・・とツッコミましたね。

今、大阪で国際博覧会(大阪・関西万博)やってますね。万博2025・・・とか言うらしいです。

私は5月5日子どもの日でしょうか。よりのんびりしたい・・・という気分で万博公園に向かいました。木陰でのんびりしたいという気分になることが、ありますよね。

ただ、今日はゴールデンウィーク中なので、観光地は混雑が予想されます。「まぁ、大丈夫でしょ。みんな舞洲の万博に行くでしょ。開催中なんだし。」 人混みが嫌いな私でもきっと大丈夫。空いているさ。??

バイクで向かいました。が、予想に反して、中央環状線という輪のように大阪を巡る道路は大渋滞。初志貫徹!頑張って進みます。すると観覧車が見えてきました。もう少しだ。そこから万博会場を周回する道路へ進みます。

今回はららぽーとEXPOCITYのバイク駐車場へ止めさせていただきます。なんとバイクの駐車は無料です。当然、お買い物はしますよ。(笑)

◆ 駐車場入口から進むとゲートがあります。地面に”バイク”と書いてあるので、それの沿って右側のゲートのない通路を進みます。駐車券はありません。うれしい♪

◆ 入場後すぐ目の前にバイク置き場がございます。そこに駐車いたします。ららぽーとEXPOCITYへは、階段かエレベーターで屋上階に進みます。すぐです。

万博公園の広場はすぐそこ!

ららぽーとEXPOCITY内のケンタッキーフライドチキンでランチを買って、万博の広場に向かいます。

ららぽーとEXPOCITYでは、観覧車に乗ったり、映画を見たり、ニフレルで動物に触れたり、ご飯を食べたり、服や雑貨を買ったり、家族で休日を満喫することができます。楽しいね。

万博広場へ向かいます。さすがはゴールデンウィーク!すごい人です。

◆ 入場券を自動販売機で購入。260円です。そして入場。太陽の塔さんお出迎えです。お久しぶりです~♪

広場では家族連れがシャボン玉を飛ばしたり、バレーボールをしていて、平和を満喫できます。私は、癒やされたあと、しゃにむにチキンをむさぼり食べて、広場を後にするのでした。

◎ 万博記念公園もいろいろな施設があって、楽しいですよ。ここから、万博記念公園のホームページご参考です。

お仲間やご家族で、またはお一人でも、ららぽーとEXPOCITYや万博公園へ出かけて見てはいかがでしょうか。きっと楽しいですよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

おわり。