琵琶湖一周ラリーイベント ” CBTR2025 ”に初参加しようかなぁ。(day0~事前準備)

● ツーリングにGO!

” CBTR2025 ” ってご存知でしょうか?

CBTRとは、” Central Biwako Touring Rally ”の略で2022年から続く、滋賀県最大のバイクツーリングイベントのことです。琵琶湖を自転車で一周する”ビワイチ”はサイクリストの間で有名ですが、CBTRはバイクに乗って、ラリー形式で、琵琶湖周辺の指定されたチェックポイントを廻って一周することによって、滋賀県を満喫するイベントです。

<開催概要>

エントリー:5月28日(水)12:00〜

ラリー期間:9月20日(土)-11月24日(月祝)

そもそもラリーとは、公道を舞台に区間ごとのタイムを争うモータースポーツ競技です。サファリラリーとかモンテカルロラリーとかが有名ですよね。ですが、CBTRイベントは競争でなく、『 旅 』とのこと。

参加者はどこから走っても、どんなルートでも、何日かかってもOK。決まっているのは、開催期間内に指定された15のスポットのうち、10箇所を廻ること。スポットは、実行委員会のメンバー厳選の選りすぐり。

スタートイベントや、参加者であれば申し込みできる各種ミィーティング、マスツーリングイベントも実施してくれます。なので、僕のようなボッチライダーでも、一緒に走ってくれる仲間を見つけることが出来そうですねぇ~。これは参加するしかないでしょ!でしょう~♫

CBTR2025公式サイト | TOP
CBTR2025公式サイトのTOPページ。CBTR2025エントリー情報、デジタルスタンプラリーのスポットや、各種イベント情報などを掲載中!滋賀県琵琶湖を囲む全15ヶ所のうち、10ヶ所のスポットを巡ると踏破証明書がもらえる!期間中であれば、...

〜好きでつながる滋賀の旅〜が、合言葉です。

以前行った淡路島1周”アワイチ”は150Km。琵琶湖1周は200km。走る順番としては順当です。湖が見やすいように反時計回りで回ります。事前準備でYouTube見たり、ネットで調べたりするのも楽しいですね。白髪神社のあたりは車渋滞するのか・・・。湖岸緑地という施設が、文字通り琵琶湖の湖岸にあるのですねぇ。結構アチコチにあります。キャンプできるのかぁ。ふむふむ。

公園概要 – 都市公園湖岸緑地
滋賀県の湖岸緑地のWEBサイトです。公園案内やイベント情報を掲載しています。

そんなこんなで、5月28日(水)12時すぎに、ネット申し込み完了!

【エントリー】CBTR2025エントリープラン(先着4,000名限定) 5,000円です。

しばらくして、エントリーパックが送られてきました。なんかワクワクしますねぇ。

キャンプブームは去りましたよ。という事は空いている?

湖岸緑地をアチコチ眺めていましたら、久しぶりにキャンプしてみようか?・・・という想いが湧き上がってきました。湖を見ながら、朝コーヒーを沸かして飲むのも良いですね。美味しさもひときわでしょう。

思えば35年ぐらい前(!?)に、テント持っていました。当時はソロキャンプなんて、市民権を得ていませんでした。ソロキャンプというワードもなかったよ。一人でキャンプに行くなんて、よほどの変わり者?という感じを私は持っておりましたので、周りの友人がキャンプをしない状況が続きますと、熱意もさめ、テントは先輩にお譲りした記憶があります。

お宿をとると安心して寝ることが出来ますし、朝食は美味しいので、幸せを感じますよね。お風呂で汗を流して、さっぱりもしますし。でも、チェックインの時間が気になりますし、遅れそうになれば、電話しなくてはなりません。CBTRのチェックポイント周辺のお宿を、予約する必要もございます。

ある意味、時間とお宿の場所に縛りがある?自由が無いようにも感じるのです。幸いな事に、今年は暑い日々が続いておりますので、凍える心配はしなくてよさそうです。ん~どうしようかな?・・・・と迷っていましたら、そのタイミングで悪魔からの囁きが・・・。つまりは、アマゾンのプライムデー実施! 

アマゾンさんが画面越しにつぶやきます。「新品は気持ち良いぞ~。安いよ。安いよ♪~。いい商品だよ~。」って。気がついたら、プライム会員になって、買っていました。とりあえず・・・なんか満足。

①ソロテント・・・PYKES PEAK ドームテント ツーリング 4,980円     

⇨ボッチキャンプでも充分な大きさ、かつコンパクト。使いやすそうです。

②マット・・・キャプテンスタッグEVAフォームマット 2,236円

⇨コットも考えましたが、バイクの積載力がないので。私の腰を守ってくれそうです。

③シートバック・・・Fkstyleバイクシートバック  5,584円 

⇨汚れが目立たないように、小物等は黒色が多いのですが、投入した時に目立つように、派手ですが黄色の  お色を選びました。

来ましたぁ~♪ そして、シュラフは以前に買ったものがあります。

そして、100均でウキウキお買い物。④ヘッドライト・・・220円、⑤ランタンライト・・・330円、⑥充電器・・・1,100円。宿でなくキャンプなら、スマホ充電しなきゃね。あとは、ペグ打ち用自前のトンカチ。

湖岸緑地はBBQの許可サイトもありますが、基本的に火気厳禁でした。今回はキャンプ初回トライなので、朝のコーヒーはコンビニで買うことにして、料理等は次回に実施することにしましょう。湖を眺めながらコーヒーを飲みたいので、1日目に7箇所廻って、湖岸緑地の”長浜南浜”か”姉川河口公園”でお泊りしようかな? 予約不要だし。

バックをバイクに試しセット、テントを家の室内で借りで張って、練習します。

テントの下にひく、ブルーシートは必要ですね。大きさは大丈夫?天気予報は晴れだな。バックのスペースの関係で、雨ふらないなら、雨具はコンビニで買った簡易のものでいいかぁ?あと、傘と、タオルと、ウエットティッシュと、アクションカメラなど撮影機材・・いろいろバックに詰めます。40Lじゃなくて66Lのバックで正解だったな。思ったより入らない。

バイクにゼッケン『 0413 』を貼ります。対向車から見やすく貼りたいものです。ヤエーもらえるかな?このポジション、良い感じね。

<< よし!準備OK! >>

CBTRの15箇所コンプリートに合わせて、琵琶湖一周もできたらいいな。長浜の黒壁スクエアや白髭神社、浮御堂も行きたいな・・・。なかなか寝付けない・・・。ん~。ここ行って、あっち行って・・・。ん~。想いは広がって、ルートはどんどん拡大。スケジュールが、重くなっていくのでありました・・・。

寝れないなぁ・・・。

<続く>